こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
最近昼間は暖かい日が続いて過ごしやすいですね(^^)
ただ、暖かくなると花粉症がひどくなる方もおられるので花粉症の方はつらいですよね(^^;
マスクも個人の判断となりましたが、花粉対策にはマスクは欠かせないので町の光景はあまり変化なしといったところでしょうか(^^)
さて、今日は足の薬指あたりにしびれや痛みを感じるモートン病についてお伝えしたいと思います。
今回、ご紹介するモートン病の対策に取り組んでいただくことで、
「足指の付け根がしびれる」
「薬指あたりが痛む」
というようなモートン病の症状を軽減することができます。
また、ひざから下の筋肉の働きをもよくする対策ですので、冷え性やむくみといった足のお悩みの改善にもお役立ていただけます(^_^)

目次
原因は浮指⁉
足の指がしびれたり痛むような症状があるモートン病には、足の指の動きが関係しています。
足の指でグーのような状態を作りにくくなる浮指という状態になることでモートン病の症状を強くしてしまう可能性が高いのです。
浮指という状態になると床から指が離れやすくなるので、指先を使って動かずに指の付け根の裏側を床に押し当てることになります。
このように指の付け根の裏側が強く床にあたることで裏側にある神経を刺激してしびれや痛みを引き起こしてしまいます。
今日は腰痛の中でも前屈などのかがむ動作が硬いという方向けに簡単にできるストレッチをご紹介したいと思います。
今回、モートン病に効果のある浮指の体操についてご紹介しようと思ったのは、モートン病でお困りの方からご相談をいただくときに浮指の症状が多くみられることがあり、モートン病でお困りの方がお家でも取り組んでいただきやすい体操をお伝えすることで少しでも改善に繋がればいいなと考えたからです。
モートン病対策のポイントとは
モートン病の原因にもなる浮指をよくする体操には3つの種類があります!
①すね体操
②足指体操
③アーチ体操
この3つの体操の取り組んでいただくことがとっても重要です!
だれでもお家で取り組める簡単で短時間で終わる内容の浮指対策の体操となっていますので、ぜひ取り組んでいただけると嬉しいです(^^)
詳しい解説は、下記のURLでご紹介しておりますのでご参照ください!
最後に
本日のブログでは、モートン病のお悩みを解決する浮指対策をご紹介しておりますので、足指のしびれや痛みでお困りの方は、ぜひご覧くださいm(__)m
ブログを更新しているページが新しくなりましたのでそのページをシェアする形となります。
下記のURLをクリックしてご覧ください。
こちらをクリック→https://ichiiseikotsuin-tonebody.com/blog_detail?actual_object_id=231
柔道整復師 市位尚也監修
スポーツジムTONEBODY
[営業時間] 10:00~20:00(土曜17:00まで)
[定休日] 水曜・日曜・祝日不定休
体験のご予約はコチラ0774-66-3383までお電話いただくか、「LINE」でメッセージを送ってください!
[ホームページ] TONE BODY
[場所] 〒610-0332 京都府京田辺市河原里ノ内52-7 西村ビル2階
[駐車場] 近隣のコインパーキング(60分100円)をご利用ください。当施設1回ご利用に月100円を補助します。
市位整骨院・鍼灸院
[診療時間] 午前9:00〜12:30、午後15:30〜19:30
[休診日] 水曜午前、土曜午後、日曜、祝日
[治療費] 初診料 2,000円 施術料 7,800円
ご予約方法はカンタンです。今すぐ 0774-65-1547へお電話いただくか、「LINE」でメッセージ又は、下記の「スマホからご予約」よりご予約ください。
[ホームページ]
トップページ
スマホからのご予約
患者様の声
[場所] 〒610-0351 京都府京田辺市花住坂1丁目2-1 美佳ビル1階
[駐車場] 当院裏側に2台あり
この記事へのコメントはありません。